💡このページについて
10Xで働くことに興味をもっていただいた方向けに、10Xのミッション・バリューや、各職種ごとの業務内容や魅力、10Xの目指す姿を紹介している記事をまとめました。
最新の募集職種一覧はこちらからご覧ください。
🎯10Xは何をやっているのか
私たちは"10xを創る"をミッションに、プロダクトの力で非連続的な価値を社会実装することを目指しています。「Culture Deck」では、現在の事業「Stailer」の概要や10Xが重視している3つのバリュー、人事制度や働き方などを紹介しています。
10Xの事業「Stailer」に至った経緯や注力分野について紹介いただいた記事です。
まずはこちらをお読みいただければ、「10Xはなにをやっているのか」がわかります。
🗝10Xのバリューについて
10Xでは「10xを創る」「自律する」「背中を合わせる」の3つのバリューを中心に事業・組織を創っています。
- 代表・矢本が目指す「10xな事業と10xな組織」とは?
- 「10Xのバリュー」をエンジニア目線で解釈したら?CTO石川インタビュー
- 神は「順序」に宿る。10Xの、バリューを軸に組織のスループットを最大化する方法
🧑💻10Xで働くメンバー
10Xではメガベンチャー出身者や大手商社・金融の経験者、起業経験者など様々なメンバーが活躍しています。
📖各領域・職種に関する記事
プロダクトについて
開発プロセスについて
- 10Xのエンジニア組織を構成する要素とは何か? CTOらが赤裸々に語った#10Xtopic レポート
- 「10Xらしいエンジニア組織ってどんなものですか?」に現役メンバーがお答えします!
- 「現場は“オペレーションがわかるデモ”が見たいんだ」10XエンジニアとBizDevメンバーによる連携の裏側
アーキテクチャについて
- Stailerを支えるアーキテクチャ
- 「なぜDartなのか」CTO石川が技術選定に込めた想いとその背景
- 重視したのは「商品データの取得」「ネットスーパーとの連動」Stailerの“開発不要”を実現した2つの技術
- 「10Xを支える技術」の実態はどうなっている?エンジニア6名が明かした#10XTopicレポート
📣イベント案内
オープンオフィス
10Xでは「10Xに興味がある」「10Xメンバーと話してみたい」「オフィスの雰囲気を感じてみたい」という方向けに隔週でオープンオフィスを開催しています。
興味がある方はこちらのフォームからお申し込みください。
▼開催場所
住所: 〒103-0004 東京都中央区東日本橋1-4-6 東日本橋1丁目ビル5F
- 東日本橋駅 徒歩3分
- 馬喰横山駅 徒歩7分
社員との10分面談
10X 共同創業者CTOの石川洋資(@_ishkawa)とオンラインでカジュアルに話してみたい方向けに、「10分面談」枠を用意しています。
興味がある方はこちらからお申し込みください。
10X Topic
10Xが日々取り組むプロダクトづくり、色々なメンバーの仕事の内容、10Xならではの面白さなどをカジュアルにお話するオンラインイベントです。
開催予定のイベント(connpass)
👂おまけ
10X代表の矢本(@yamotty3)が運営するPodcast「ゼロトピック」でも、10Xの話題がでてきます。スキマ時間に、ぜひ聞いてみてくださいね。