はじめに:10X BizDevの使命
私たちが毎日必ず手にする食品の国内市場規模は64兆円と巨大だ しかし、そのEC化率は約3%と他業界や他国の水準に比べ大きく遅れをとっている その裏には、デジタルで表現しづらい食品購買の特殊なUXや、 利益を出しづらいビジネスモデル、複雑極まりないオペレーションなど、 いくつもの「無理難題」が隠れている 私たちは小売の新しいインフラを創るため、小売企業、最終消費者、自社の利害を一致させるB2B2Cという難しい事業モデルに敢えて挑戦している 全国の名だたる小売企業とパートナーシップを組み、 テクノロジーとリアルを融合させながら事業の種を見つけ、 それを大きく育て自分たちの親や友人にとってなくてはならない価値を届ける それが10X BizDevの使命だ これはすなわち、あなたが事業のオーナーとしてドライバーズシートに座り、 世の中へ価値を届けられるチャンスがあるということだ 私たちと一緒に10xを創ろう。その機会はもう目の前にある
10X BizDevのMission
10X BizDevの役割
パートナー企業がStailerを導入し、サービス成長するまでを伴走する役割を担います
型化と専門性を高めるため、3つのユニットで運営
ユニット間のメンバーローテーションによりBizDev人勢としての多角的視点と専門性を養います。
10X BizDevにあなたが必要な理由
Stailerの事業は上記の図のように各登場人物のタッチポイントが各所にあり、責任の範囲が広く、やるべき事も膨大です。
10X BizDev職の仕事は到底1人だけで全ての役割をこなすことができません。これまで以上に各分野での専門性を高める取り組みと型化を進め、パートナーの事業成長にコミットするため、一緒に働いてくれる仲間が必要です。具体的な業務内容は以下をご確認ください。
各ユニットのMissionと具体的な業務内容
Business
Mission Stailerの新たな提供価値の種を探し、Stailerがリーチする業界・パートナー数を増やす
具体的な業務内容
- 業界を俯瞰した市場・企業分析
- 潜在パートナーとの関係構築
- パートナーの課題分析と言語化
- 相互のゴールをアラインした事業計画の策定
- 提案書作成、プレゼン
- プライシング交渉
- 相互の契約条項のアラインメント
- 契約クロージング
- パートナーの事業成長に向けた関係構築
Launch&Operations
Mission パートナーの事業立ち上げに必要な機能を揃え、Stailerにより「事業価値を創出できる状態」を構築する
具体的な業務内容
- パートナーとプロダクトの現地デモの実施・機能要求の整理
- 商品マスタ作成に必要なデータやロジックのパートナーとの議論・合意
- プロダクトローンチに向けた全体マイルストーンの管理
- 現場の効率的なオペレーション(ピックパック・配送の導線や使用機材など)の提案・パートナーとの合意
- ネットスーパー/ドラッグストア事業のサービス設計(1日あたり配送回数、受渡手段、配送エリア等)のパートナーへの提案・合意
他職種とどのように関わるか
例)BizDevとPdMの役割分担
Growth
Mission 事業価値 ≒ 10Xの粗利を創造・最大化する
具体的な業務内容
- パートナーの目指すべき事業成長の目標、KPIの設定
- 目標達成に資する販促計画の策定
- 個別の販促施策の設計、運用、改善
- 施策・事業の重要指標のトラッキング
- N1インタビューやデータからの改善機会の特定
- プロダクト・サービス設計へのフィードバック
10X BizDevで働くことの魅力
メンバーの働き方
とあるBizDevメンバーの1週間のスケジュールです。
- 月に数回の出張(パートナーの店舗にてプロダクトデモを実施)
- パートナーとのMTGは週に6時間程度
- 週1出社(※ 緊急事態宣言などで変わることがあります)
- 木曜日はIssue Focus Dayとし、作業に集中できるように時間を確保
- 6時以降は基本働かない
📖 働き方に関する関連記事
BizDev採用に寄せられるよくある質問とメンバーからの回答
Q. 自律とは、放任ではないのか?
Answered by : 赤木 努 Business
Mgr
採用段階で3つのvalueへのフィットを重要視していることもあり、現時点では自律を放任と感じるより裁量を持って任せてもらえていると捉えている人が多いのではないかと思います。
また、自律を支えるためのインフラとして、徹底したドキュメント化による情報の透明性担保や、リモートワークでも同期的なコミュニケーションを推奨する文化などで常に近い距離感で働ける工夫をしています。
それでも、今後組織が拡大しメンバーも多様化していく中では、自律の捉え方も多様化していくことが想定される為、個を支える組織の存在やチームで仕事をする文化を醸成する取り組みを積極的に行っています。
Q. 1日の業務の流れを教えて
Answered by : 吉開 祐貴 Business
大体朝8~10時くらいには稼働を開始しています。まず、NotionやSlackの通知の確認、日次と週次のカレンダーの確認をしつつ、今日&今週の優先順位を確認しています。大体1日に1回くらいの頻度でパートナーとのミーティングと社内のPJメンバーのチェックインをやり、その他の時間は黙々と作業する時間、もしくは社内の各チームと調整する時間に充てています。最も重要なのは、パートナーとのミーティングで、その場では毎週沢山のタスクが生まれていくので、毎週の定例ミーティングをサイクルに、必要なタスクの優先順位を判断し、役割分担や必要に応じて他チームに相談し、前に進めています。そんなこんなで、毎日17時~19時くらいに終業し、その後は、家族と夕食を食べて団欒しています。偶に、緊急度の高いタスク等があれば、就寝前に翌日以降の準備で稼働したりしています。
Q. 1人何案件くらい持つ?
Answered by : 吉開 祐貴 Business
おおよそ2~4社程度のパートナーを担当することが多いです。初めてネットスーパー等のEC事業に参入するか、EC事業で実現したいこと、そのためのサービス・オペレーション設計、また、業態、エリア、強み等、それぞれ全く異なるパートナーと事業を立ち上げていきます。それぞれの比較の中で学べることも多く、また、難易度や特徴が異なるプロジェクトをマネジメントする面白さもあり、刺激的です。
Q. 仕事をしていて困難なことは?
Answered by : 角山 翔大 Business
我々はベンダーでもコンサルでもなく10xを創る集団であり、パートナー様と伴走しネットスーパー等の新規事業を創出していく仕事です。これを実現する過程では、いわゆるVUCA的な不確実性要素が多分に孕んでおり、その中で社内外様々なステークスホルダを巻き込み推進する必要があります。要は完璧なPJ進行はなかなか無いので、自ら思考しIssueを先回りして対処、何か事象が起きた際に、冷静且つ迅速に対処する事はなかなか困難さを伴うとともに自身の成長に繋がる良い機会だと考えています。
Q. 成長機会をサポートしてもらえるのか?具体的にどんなサポートがあるのか?
Answered by : 角山 翔大 Business
BizDevは総合格闘技で多種多様な技=スキルセットを取捨しながら事業機会の最大化およびPjMしていく仕事だと捉えています。10Xはよりこの幅を広げて深化することができる絶好の機会と人に恵まれているため、前提として業務上に成長機会が多々あります。そのうえで各LeaderやMgrによる適切なFBや定期1on1による対話を通じて成長機会のサポートに繋がっています。
Q. プライベートの時間はある?どう確保している?
Answered by : 尾﨑 雄太 Business
基本的に就業開始と業務終了の時間は個人の裁量に任されているので、やるべきことが終われば、そこからは自分の時間になります。例えば、朝型のメンバーは生産性の高い朝の時間にやるべきことをやって、夕方からは家族と過ごす時間にしていたりと様々です。それにはもちろん、計画性を持った仕事の仕方が必要になるので、Valueの1つでもある自律が求められる部分でもあります。
Q. 上司は誰?どういうレポートラインで仕事をするのか?
Answered by : 田村 治顕 Launch & Operations
Mgr
業務内容によって上司は変わりますが、基本的にはPartner Development、Product Deployment、Growthの各マネージャー、時には矢本さんと直接やり取りする事も多いです。
レポートラインのような、「誰かのチェックを通さないと仕事が進まない」という進め方ではなく、必要なインプットがあれば上司かどうかに関わらず相談し、前に進めるような仕事の進め方をよくしています
Q. 仕事をしていて楽しいことは?
Answered by : 菊池 里紗 Launch & Operations
一つ目は、実際にStailerを通じて世の中に提供しているアプリを身近なエンドユーザー(家族など)が使って、便利だねという声をもらった時です。やはり、どんなに良いプロダクトを開発して提供してもエンドユーザーの方に喜んでもらえないと何の意味もないので、本当に社会に存在している課題解決につながっているのだなと感じることが楽しさにつながっています。
もう一つは、パートナーである小売企業様の担当者の方と関係性が築けてきたと感じられる場面です。(こちらがそう思っているだけでないと良いのですが、、)パートナー企業様にとって重要なネットスーパー、ネットドラッグストアという事業立ち上げにおいて欠かせないパートナーであると思っていただけるよう日々精進しています。
Q. BizDevの他メンバーとの関係は?どういうインタラクションがある?
Answered by : 菊池 里紗 Launch & Operations
基本的にBizDevは個人で動くことはなく、チームで動くので日々他のメンバーとはメッセージのやり取り、ちょっとしたオンラインコール(よくあります)、社内外のミーティング、そして対面で何かデモなどをするときは直接、というように色々な方法でかなり密にコミュニケーションをとっています。ありがたいことに今現在(2022/1)、リリースを控えているパートナー様も多く、日々すべてのメンバーが忙しいのですが、殺伐としていることはなく戦友のような空気感があるなと感じます。こんな時こそ、ミーティングに全員揃うまでのちょっとした時間の雑談がとても楽しかったりしますね。
Q. 繁忙期とそうじゃないときの違いは?
Answered by : 勝谷 文彦 Launch & Operations
複数のプロジェクトの繁忙期が重なる時期はやはり忙しくなります。日中帯はミーティングや現地デモなどの外出で埋まり、デスクワークは早朝か夜しか時間が取れないということもあります。繁忙期でないときは9:00-17:30の一般的な勤務時間帯の中で余裕を持って業務に取り組めるレベルで収まります。
Q. 具体的な業務内容について、具体例があると嬉しい
Answered by : 勝谷 文彦 Launch & Operations
例えば、新規にネットスーパーを立ち上げる際にプロダクトと店舗業務のフィットを確かめる際に現地デモを実施しています。これは実利用を想定した仮想の注文データを入れておき、店舗のスタッフにピッキング・パッキング・受け渡しまで一連のオペレーションを体験していただくセッションになります。
リアリティのあるデモを実施することが重要なので、細かい部分(注文内容・使用する什器、バックヤードスペースの確認等)も事前に設計をして当日に臨んでいます。
Q. 目標設定・仕事のKPIはどうやって設定されている?
Answered by : 川崎 雅史 Growth
Mgr
ネットスーパーは各小売事業者にとって重要な戦略的テーマで、ビジョンや温度感を共有できる会社、タイミングで進めるべきであり、無理に営業して押しても良い結果を産まないと考えており、新規獲得数等のKPIに追われて仕事はしていません。
一方で、既存パートナーとの事業成長を志向するタイミングでは高い目標から逆算的に販促等の施策を設計していくことが求められるため、目標設定とそれを達成するためにインパクトの大きいKPIの合意、それに紐づく施策の設計と逆算的な設計の型を今まさに作り込んでいます。徐々にKPIとして何を特に追うべきなのか、どの施策でどの程度のインパクトがあるのか等の知見が溜まりつつあり、ネットスーパーの勝ち筋を作るエキサイティングな作業になっています
👉🏻 各メンバーの紹介は10X TEAMページに掲載しています。よろしければそちらもご確認ください。
募集中のJob Description一覧
現在BizDev職にて以下のポジションを公開しています。
どの職種が自分に合うかわからないという方も、まずはエントリーいただき、すり合わせをさせていただければと思います。
採用フローの中でカジュアル面談も実施可能ですのでぜひ、いろいろな社員とお話をしてみてください。
選考フロー
詳しくはこちらをご確認ください