このドキュメントは候補者の方へ対し、10XのBizDev(事業開発)の選考プロセスやその目的を開示することでよりスムーズに相互理解を進めることを目的としています。
選考の目的
- 「ミッションの実現に向けて一緒に歩を進められそうだ」という実感を相互に持てること
- 両者にとって良い意思決定ができること
選考プロセス
プロセスの全体像と、各プロセスで確認したいポイントを記載します。
Name | Issue | 主な確認項目 |
---|---|---|
書類選考 | 書類上にて簡易的な10X Valuesとのフィットを確認させていただきます | ・これまでどのように持ち場の中で逆算性や自律性を発揮してこられたか
・チームの中でどういった役割を担ってこられたか
・どういった考えでこれまでのキャリアを構築してこられたか |
一次面接 | 面接上での10X Valuesのフィットを確認させていただきます | ・10Xへ対する質疑応答 (面接の冒頭に行います)
・現在のポジションでどのような非連続性を描いたり、そこから逆算したアクションを取ってこられたか
・どのようにチームと背中を合わせてこられたか |
ディスカッション面接 | 「逆算性」と「なぜ10Xなのか」を確認させていただきます | ご自身で任意の小売事業者(スーパーマーケットやドラッグストアなどなんでも可)を選んでください。
選んだ小売事業者について、「ネットスーパー」や「ネットドラッグストア」、「小売事業のオンライン化」について、[XXX]の視点で「最も大きなイシュー」と考えられることを教えて下さい。またそのイシューの背景や構造について考えをお聞かせください。
※[XXX]は応募いただくポジションによって異なります。
• 小売事業者視点=Business
• ユーザー視点 = Growth
• 10X視点 = Launch & Operations |
トライアル | 同期的なコミュニケーションや実務能力を確認させていただきます | ・社員が一名メンターとして配属されます
・事前準備期間(非同期にて数日程度)と発表日(30分)の2つの期間をそれぞれ設定させていただきます
・「10Xのパートナーである XXX社 のプロジェクトにおいて、「EC事業の売上最大化」へ向けたアクションプランを策定してください。」というテーマへ取り組んでいただきます
・ドキュメントやメンターを通じて10X内部の情報ソースへ自由にアクセスいただき、提案をドキュメントにまとめていただきます
※原則リモートでのコミュニケーションになりますが、ご希望に応じてオフラインでのコミュニケーションの機会も創出可能です |
合否判定とオファー
トライアルの終了後に以下の項目で10X内の評価をさせていだき、数日以内に結果をお知らせいたします。
- 同期的な場での3つの10X Valuesの発揮
- フィードバックによるラーニングの角度
- 様々なステークホルダーとのコラボレートの進め方